ブログ

2013.05.25

クラン戦の心構え

 クラン戦について 

現在SF2のゲーム内では第3回クランマーク争奪戦が開催されています。(クランポイント上位30位にはマーク獲得権がある。) 
うちのクランは以前獲得したクランマーク(ロボット)が 
あるから現行のままでいい・・・というわけで 
争奪戦で、もしクランポイントが溜まって30位以内 
に入っても権利放棄するという方向ですが 
(上位30位に入ったクランが獲得権を放棄した場合は下位に権利が移動される。) 

まぁ放棄するとしても普通にクラン戦をしたいとなると 
今の状態だとクランマーク争奪戦に参加せざるを得ない状態でして、うちは放棄してても大多数のクランは 
クランマークが欲しいから、争奪戦のオートマッチング 
でないと今はクラン戦を遊べないようになっています。 
(恐らく普通にクラン戦をしたくても相手がいないであろう状況なのです。) 

クランポイントの獲得方法は 
・ クランオートマッチングのみ獲得可能 
・ 勝利で2ポイント、敗北で1ポイント獲得 

現在推定SF2のクランは約9700組あります(機能していないところもいっぱいだろうけど) 
そんな中クランマークをとるために30位以内に入ろうと必死になってるクランがいっぱい活動中な期間なわけで・・・。しかもポイントのためには勝ちメンバーを集めてやってくるんですよ。 

つまり何が言いたいかといいますと 
今の状況って 
・普通にクラン戦をやろうとすると相手がいない。 
↓ 
・しょうがないからオートマッチングでやる。(争奪戦に参加状態) 
↓ 
・勝手に相手が決まるけど(恐らく似通った勝率のところ)相手はポイントを多く獲得したいがために主力でやってくる確率が高い。 
↓ 
・通常時のクラン戦よりも勝ちにいくのにちょっとだけハードルが高い 

というわけで 
現在のEMRのクラン戦勝率50%とかを掲げてはいますがイベント期間中は相手に恵まれもするだろうけど 
相手は必死にやってきますので、割りと大変になっちゃったりするんです。 

昔見た三国志に書いてあった言葉を借りると 
勝敗は兵家の常 

「勝負兵家之常」は勝つも負けるも日常事だから、勝って奢るな、負けて凹むな……という意味です。 
勝っても負けても、それはあくまでも一時的な結果です。 
重要なのは、勝とうが負けようが平常心を持ち、またやってくる戦いに備える心構えを持ち、さらにノウハウを蓄積し改善していくことです。 

現在うちのクランには50%というクラン勝率の目標がありますが 
結果がすべてではないのです。 
そこに到達するには色々あって当たり前だし 
勝たなければならないものとしてこの目標を存在させているわけではありません。 
その道程が大事なのであって負けたなかからも汲み取るものがあるはずです。 

負けが込むと気分が下がる、というのは私も多分誰でも 
つらい気持ちになります。 
今がんばっているゲーマーズリーグに向けて頑張っている人が順調に調整しているのを邪魔したくないという 
気持ちや勝率で脚をひっぱってしまうのではないかと 
思ってしまう気持ちもよくわかりますが 

どこか一部分のためにクランは存在しているわけではないので色々あっていいのです。 
そんな色々込みで勝率がいつか50%になったらいいなと定めているだけです。 

楽しく誰でも気軽にクラン戦は行っていいのですよ^^ 

でも丁度争奪戦の最中だし相手は更なる本気でやってくるので、負け率も込むかもねと気軽に思っておいてください。 

遠慮なくみんなで普通にプレイしようね♪ 

2013.05.25

禁止事項は要確認

 禁止事項をよく確認しておいてくださいね。 
これらを守れない方は脱退していただきますので宜しく御願いします。 

一度利用規約をよくご覧になることをおすすめします。 
SF2の公式の利用規約にも明記されているのは以下のとおりです。 
見やすくするために少々省いておりますが 

・SF2内において保有しているキャラクター等を、他の利用者IDに移転・譲渡・販売する行為の禁止 

・当社(ハンゲーム)の許可なく勧誘、営業、広告、宣伝等の活動を行い、または営利目的の活動を行う行為の禁止 

・日本国外に設置されたインターネット端末機器または通信回線設備からのインターネット接続により本サービスを利用する行為 

・ コンピュータプログラム上の不具合を意図的に利用する行為。当社の定める利用条件、運営ポリシー、操作手順等に従わない行為。(バグ部屋に出入りすることやバグを利用することを禁止します。) 

・自ら、または他者と共謀して、ゲーム結果・成績を不正に操作しようとする行為。(アビューズのことです。 
フレンドに手伝ってと言われても行ってはいけません。タイマン1VS1などは誤解される恐れがあるのでしないほうがいいでしょう。) 

・本サービスに関する、通信データ、プログラムなどの改変、解析、公表、修正、翻案、二次的著作物の作成、逆コンパイル、逆アセンブル、及びリバースエンジニアリングを試みる行為。 

・ BOT・チートツール等、本サービスを不正に操作する外部ツールの利用・作成・頒布・販売等を行う行為または他の利用者による外部ツールの不正な利用結果を利用者自身のために利用する行為。 

他にも 
http://sf2.hangame.co.jp/agreement.nhn 
に全文が掲載されています。 

EMR-GARAGEはSF2の利用規約を守り、不正をしないクランです。 

その件で通報がきた場合厳重注意もしくは除隊措置をとらせていただきますので 
宜しく御願いします。 
またモラル面についても 

http://emrsf2.cloud-line.com/manner/
ここでも書いたとおり、他者に対する暴言は禁止です。 
荒らし行為や暴言がある人は厳重注意もしくは除隊措置をとらせていただきますので宜しく御願いします。 

荒らしに対して言い返したい気持ちもわかりますが 
過剰に反応することは同じように誰かに荒らしと思われてしまうこともありえるのです。 
あらしがきたらスルーするか部屋を出る。運営に通報するなりしてください。 

それと人と違うことをしたり変わったことが好きでバグを使いたい気持ちはわかりますが 
規約に掲載されている以上迷惑行為にあたりますので 
EMRに所属している以上、そのようなことで他のクラン員にも迷惑がかかることを 
きちんと理解して行動をしてくださいね。 
公式の規約を破りどうしてもバグを探したりしたいのであればサブIDでEMRとは 
関係の無いところでどうぞ。お一人で責任を負ってください。 

厳しい言い方ですが以上 各自利用規約を守って不正無く 
どこからも文句がつけられないように楽しく遊んでください。 

ページの先頭へ