TS3設定編
セットアップウィザード(初期設定)
TeamSpeak3 の初回起動はセットアップウィザードが起動します(画像のTeamSpeak3 は日本語化しています)。
セットアップウィザードをやりなおす場合はメニュー[設定(Settings)]から実行します。
次へをクリック
ニックネームを入力してください。後からでも変更はできます。
音声有効検出を選んで次へ
この画像は音声有効検出を選択した場合の設定です。
音声テストを押すと、マイクが周囲の音を拾い始めます。
実際に話したときにTeamSpeak3 が音声を検出するのは赤枠のバーを超えたときです。
バーが左過ぎると生活音などの雑音を拾い、右過ぎると声が聞こえなくなります。
これを踏まえてサウンドデバイスの音量と、このバー左右にドラッグして調整します。
実際に話すと自分の声が聞こえ、何も話してないときに雑音が入らないように設定してみて下さい。
ホットキーを設定するとホットキーを押したときにTeamSpeak3 の音声がミュートになります。
マイクミュートは音声有効検出を選択したときに雑音を拾うのを防いだり、退席するときにミュートにしておくことが推奨されます。
ホットキーを設定し、ホットキーを押したときにミュートになるように設定しておくとよいでしょう。
TeamSpeak3はユーザがサーバに接続したときなどに音声で通知してくれます。
このときに使う音声の詰め合わせがサウンドパックです。
標準では男性と女性の声の二種類がインストールされており、ここではどちらを使うかを選択できます。
三角の再生ボタンを押すと実際に再生されるので自分の好みにあったものを選びましょう。
オーバレイはTeamSpeak3で会話している相手の発言状況をゲーム画面上にオーバレイ表示する機能です。
全てのゲームに対応しているわけではなくゲームによっては表示されないこともあります。
また、ゲームプロテクトを採用しているゲームなどではTeamSpeak3の動作に支障をきたしたり
ゲームが起動しなくなることがありますので、そのようなゲームを主にする場合はオフにすることをおすすめします。
ボリュームコントロールはあなたが話しているとき、または他の人が話しているときにゲームの音量を下げる機能です。
FPSゲームなど、足音を聞くことが重要なゲームには向かない機能ですのでオフにしておくことをおすすめします。
逆にゲームや他のPC上の音より会話が重要な場面にしようするならオンにしておくことをおすすめします。
ブックマークを開く'にチェックを入れるとブックマークマネージャを開きます。ブックマークの登録などができます。
公開サーバリストを開く'にチェックを入れるとサーバブラウザが表示されます。
TeamSpeakサーバを借りるにチェックを入れると有料でサーバを貸し出しているサービスの一覧をWEBページをWEBブラウザで表示します。
これでセットアップウィザードは終了です。
おすすめ設定
設定はこれを参考にしました。
図解入りでわかりやすいと思います。
■■推奨設定■■
【TSの鯖に接続した後する事】
(日本語化してある事を前提に説明します)
●設定→オプション→再生
①再生デバイスが現在使っているヘッドセットになっているか確認
(スピーカーの方がいい方はスピーカーのままでOK)
●設定→オプション→録音
①録音デバイスが現在使っているヘッドセットになっているか確認
●設定→オプション→録音
①音声有効検出のラジオボタンにチェック
②Begin Testをクリック、マイクの集音感度を調整する
メーターが動くので、メモリ上にあるスライダーで集音感度調整
-50←(集音感度が高い)←0→(集音感度が低い)→+50
【集音感度のおおよその目安】
何も喋っていない状態で拾う生活音を拾わないように、
メーターの右側にスライダーを持っていく。
TSの自分の名前の左にある青いランプが喋ったら点灯し、
喋り終わったら消えるように設定する。
ただし、あまり集音感度を低くしすぎると
本来なら「こんちには~」と聞こえるものが「・・・ぉんにちぃ・・・」のように
頭とケツが途切れたようになるので注意。
心配であれば、誰かにマイクの調整大丈夫かを聞いてみるのが一番。
③エコー低減にチェック
Echo cancellationにチェック
高度なオプションにチェック
ノイズ除去にチェック
入力音量を自動的に制御にチェック
●設定→オプション→通知
①While Output Mutedのプルダウンメニューで[重要な音のみを再生する]を選ぶ
②接続
チャンネル
サーバー
クライアント
あなた
:
:
:
と、あるリストを開き、チャット以外のチェックボックスを外す。
残すのはチャットの中の【メッセージを送信】と【メッセージを受信】
これをしておかないと、誰かがチャンネルに出入りしたりした際に英語でアナウンスが流れる。当然人数が多くなってくるとそれだけ出入りが多くなるのでアナウンスはうざったくなります。
ツールバーの左の方に
離籍のアイコン
マイクミュートのアイコン
スピーカーミュートのアイコンがあります。
状況に応じて使い分けましょう。
また、人によってはマイク音量が大きい、小さい人がいます。
そういう時はその人の名前を右クリックし、【音量を変更】を選ぶことで個々の音量を自分で調整できます。
以上で説明は終わります。